道具

23スティーズ A Ⅱ TW の良さを語る

今回は23スティーズ A Ⅱ TWの魅力を語りたいと思います。なぜ今になって23スティーズ A Ⅱ TWについて書こうと思ったのか…それは24スティーズSV TWをこの1年使ってきて、23スティーズ A Ⅱ TWのほうが自分のスタイルに合っていると感じることが多くなったからです。どういうところが気に入っているのか、また、24スティーズSV TWを1年間使ってきたからこそ感じた、23スティーズ A Ⅱ TWの魅力について語っていきたいと思います。

6月の攻略法 ~6月に釣りやすいバスとは?~

6月は雨が多く湿度もどんどん高くなって人間にとっては不快な季節ですよね…そんな6月はバスにとっては適水温でこの時期からトップの反応がよくなってきます。ただ適水温だからこその難しさもあるため、その難しさを少しでも緩和できるような記事を今回は書いていきたいと思います。
バス釣り始め方

アフター攻略(晴れの日の攻略法)

最高気温が30℃に迫る日が出てくると、あっという間に夏が来てしまったなと思いますよね。どうしてこんなに春は短く感じるのでしょうか?(笑)まぁ、そんな季節感になってくると本格的なアフタースポーンのシーズンに突入します。今回はこのアフター(特に晴れた場合)の攻略法について書いていきたいと思います。
知識・技術

サイドピッチングのやり方~低弾道で飛ぶピッチングのコツとは!?~

今回は前回の正面ピッチングの応用であるサイドピッチングのやり方をご紹介します。サイドピッチングは正面ピッチングよりも使う頻度は多いですので、正面ピッチング(基本)を習得したあとにぜひ挑戦してみてください。
知識・技術

これであなたもキレッキレなピッチングができるようになる⁉ ~ピッチングのやり方とコツ~

バス釣りにおいてキャストは釣果に直結すると言っても過言ではないくらい、とても大切なテクニックです。バスがいるであろう場所に正確にキャストしたり、静かに着水させることによって、魚が釣れる確率が一段と上がります。キャストには様々な種類があります...
バス釣り始め方

【釣行記】浮力の力を再認識

今回は普段から通っている川へ、春を探しに行ってきました。プリスポーンからミッドスポーンへ移行するタイミングの釣行でした。今回の釣行の学びやどのような状況で釣れたのかなどをまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。

【インプレ】ボトムアップ「ヴァラップスイマー」徹底レビュー!

今回は春に大活躍のシャッドテールワーム「ヴァラップスイマー」について、使ってみた感想や他のシャッドテールとの棲み分けについて書いていきたいと思います。

【春のブラックバス釣り完全攻略】バスが動き出す!春の鉄板パターンを徹底解説

日照時間が長くなり、水温が上昇し始める春は、ブラックバスが活発に動き出すシーズンです。産卵(スポーニング)を控えたバスは、エサを積極的に捕食するため、春は年間を通して特に釣りやすい時期といえます。今回は、春のブラックバス釣りの基本戦略、狙うべきポイント、おすすめルアーなどを詳しく解説していきます。
バス釣り始め方

春バス攻略⁉良型バスをコンスタントに釣る方法とは?

3月になり暖かい日もちらほらとあったりして、春の訪れを感じられる季節になってきましたね。でも、まだまだ寒い日が続くそんな季節感に、いち早く産卵に向けて動き出したデカバスを攻略する方法を今回は紹介していきます。今回紹介する釣りをマスターすれば、春が進むにつれ良型のバスがコンスタントに釣れるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください!

バスの狩猟本能を掻き立てる釣り

最近流行りのマイクロワインドの釣り。この釣りはバスの本能を刺激し、バスがニュートラルで食い気がない時でもバスに口を使わせることが可能です。さらに、この釣りを習得すればラインスラッグの扱いが上手くなるため、今回の記事を読んでぜひ習得してください!