春
バス釣り始め方

【釣行記】浮力の力を再認識

今回は普段から通っている川へ、春を探しに行ってきました。プリスポーンからミッドスポーンへ移行するタイミングの釣行でした。今回の釣行の学びやどのような状況で釣れたのかなどをまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。

【インプレ】ボトムアップ「ヴァラップスイマー」徹底レビュー!

今回は春に大活躍のシャッドテールワーム「ヴァラップスイマー」について、使ってみた感想や他のシャッドテールとの棲み分けについて書いていきたいと思います。

【春のブラックバス釣り完全攻略】バスが動き出す!春の鉄板パターンを徹底解説

日照時間が長くなり、水温が上昇し始める春は、ブラックバスが活発に動き出すシーズンです。産卵(スポーニング)を控えたバスは、エサを積極的に捕食するため、春は年間を通して特に釣りやすい時期といえます。今回は、春のブラックバス釣りの基本戦略、狙うべきポイント、おすすめルアーなどを詳しく解説していきます。
バス釣り始め方

春バス攻略⁉良型バスをコンスタントに釣る方法とは?

3月になり暖かい日もちらほらとあったりして、春の訪れを感じられる季節になってきましたね。でも、まだまだ寒い日が続くそんな季節感に、いち早く産卵に向けて動き出したデカバスを攻略する方法を今回は紹介していきます。今回紹介する釣りをマスターすれば、春が進むにつれ良型のバスがコンスタントに釣れるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください!
バス釣り始め方

レンジ攻略で大事になる3つの考え方

10年以上バス釣りをしていますが、今でもその日のバスのレンジがわからない時があります。それだけ、レンジは奥が深くそして釣果に直結するとても大事な要素です。場所があっていても探るレンジが的を外していたらバスは釣れません。その日のレンジをどう見つけていけばいいのか、私が特に大事にしている3つのポイントをご紹介します。
バス釣り始め方

シェイクのやり方とコツとは?

シェイクやってみたけど全然釣れない…。どうしたら上手にシェイクできるようになるの⁉と路頭に迷われている方に向けて、正しいシェイクのやり方やコツを解説しています。シェイクが上手くできるようになるとラインスラッグの扱い方が上手くなり、たくさん魚が釣れるようになったり、他の釣りにも応用が利くのでぜひシェイクのやり方を学んでいってください。