スピナーベイトが苦手な人へ|巻き方ひとつで釣果が変わる“正しいただ巻き”入門

スピナーベイトを食おうとしているブラックバス バス釣り始め方

「スピナーベイトって、巻くだけって聞いたのに全然釣れない…」

そう感じたことはありませんか?

実はスピナーベイトは“ただ巻き”で釣れるルアーですが、本当に釣れる「ただ巻き」にはコツがあります。

今回は、初心者でも釣果を出せるようになる「スピナーベイトの上手な巻き方」を3つのポイントに分けて紹介します。

なぜスピナーベイトは釣れないと感じるのか?

スピナーベイトは、ブレードの回転でフラッシングと波動を出して魚を引き寄せるルアーです。

そのため「巻くだけでOK」と思われがちですが、実際は巻きスピードやレンジキープ、トレースコースで釣果に差がつく奥の深い釣りになります。

つまり、

「巻いてるけど魚に気づかれてない」

「ルアーが無理やり引っ張られて見切られてる」

といった状況が多いんです。

この3つを意識するだけで、スピナーベイトは一気に“釣れるルアー”に変わります。

コツ①:心地よくブレードが回るスピードで巻く

初心者が最もやりがちなのが速く巻きすぎることです。

スピナーベイトはブレードが生む振動で魚を誘うので、速すぎるとルアーの動きに硬さが出て見切られる原因となります。

✅ 正しいスピードの目安

• ロッドティップに心地よい「ブルブル」とした振動が伝わる

• ラインがピンッと張った状態ではなく、少し緩みがある状態で巻く

とくに春や秋など、水温が安定している時期は**スローリトリーブ(ゆっくり巻く)**が効果的。

「少し遅いかな?」くらいが、実はちょうどいいスピードです。

コツ②:レンジ(泳ぐ深さ)をキープする

スピナーベイトは、どの深さを通すかで反応が大きく変わります。

基本はバスの目線よりも上を引いてくること。

スピナーベイトは強波動のため、魚を寄せる力があります。

裏を返すと、強波動のためバスの近くを通すとバスは嫌がる傾向にあります。

そのため、バスのいるレンジからずらしてあげることを意識するとよいでしょう。

✅ スピナーベイトの基本の巻き方

1. 投げたあと、数秒カウントして沈める

 推進にもよりますが、基本は水面下1m以内

2. 一定スピードで巻き始める

 腕全体を使って巻いてあげると一定のスピードで巻くことができる

水面下1m以内ならルアーが目で見えるので、一定を引いてこれているかを確認しやすい

3. 障害物や地形に当たったら、一瞬止めて再開

ブレードが“フラッ”と揺れる瞬間に、リアクションで食ってくることも多いです。

「水面下50cmのレンジを一定スピードで巻く」──これがスピナーベイトの基本です。

コツ③:トレースコースを考えて投げる

スピナーベイトは巻き物の中でも根掛かりに強いルアーです。

バスは障害物につく魚なので、バスが隠れていそうな込み入った場所に投げこめるのがスピナーベイトのメリットの一つです。

そのため、障害物(ブッシュや杭など)にできるだけ多くコンタクトさせられるコースで引くことが大切です。

そうすることで、魚に出会える確率が上がり、さらにはリアクションバイトも誘発できるため釣れる確率がグッと上がります。

✅スピナーベイトの基本の巻き方

• ロッドをやや立て気味(10時の方向)に構えて巻く

手前に来るにつれてティップを下げていき、7時の方向でフィニッシュする

• ラインを張りすぎない

• 障害物に当たったら、止めて「ヒラッ」とかわす

この「ヒラッ」とした瞬間がバスのスイッチを入れます。

巻きの中に一瞬の変化を入れることができると、釣果が一気に変わります。

+α:上達のための練習方法

スピナーベイトの“感覚”を掴むには、まず見える場所で練習するのが一番です。

 練習のコツ

• 水面下50cmを一定に泳がせられているかを確認する

• 巻いている最中にラインがピンッと張った状態ではなく、少し緩みがある状態になっているかを確認しながら巻く

イメージは犬の散歩。

イラストのような絶妙な弛みを意識する。

こうすることで犬も心地よく散歩ができる。ルアーも同じで本来の良い動きが出ます。

• ロッドティップで振動を感じる感覚を体に染み込ませる

慣れてきたら、障害物(杭・ウィード・ブッシュなど)に当てて抜けさせる練習もしてみましょう。

リアクションの瞬間を作る感覚がわかってきます。

スピナーベイトが特に効くシーズン・状況

スピナーベイトは「水が濁っている」「風が吹いている」状況で強いルアーです。

逆に、晴天・無風・クリアウォーターでは見切られやすくなります。

(スピナベサイトのようなクリアウォーターでも効くテクニックはありますが、そういうものは上手くなってから習得しましょう。)

まとめ:スピナーベイトは「考えながら、感じながら巻くルアー」

スピナーベイトで釣れない原因の多くは、“なんとなく巻いている”ことにあります。

でも、次の3つを意識すれば、確実に釣果は変わります👇

1. ブレードが心地よく回るスピード(ルアーを引っ張りすぎない速さ)で巻く

2. レンジを一定にキープする

3. 物に絡める

これを意識するだけで、本当のスピナーベイトの威力を体感できるはずです。

苦手意識をなくして、ぜひ「巻くだけで釣れる快感」を味わってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました